熱中症で頭痛がひどい!病院での処置や治療を詳しく解説
毎年、暑くなると熱中症がニュースで取り上げられています。気を付けていても、例年大変な猛暑が続いて体は休むことが出来ません。対応していてもかかりやすいですね。救急車に乗らないまでも、めまいがしたり頭痛がしたりした経験がある人は、多いのではないでしょうか。熱中症の症状は、様々ありますが、その中に頭痛もあります。熱中症による頭痛で病院に行った場合、どのような治療をしてもらえるのでしょうか。
また、病院でどんな薬が処方されるでしょうか。どんな場合に病院に行ったらいいのでしょうか。病院に行くまでの間、応急処置として何をしたらいいでしょうか。これらを把握するために、まず、熱中症で頭痛が起きる原因を見ていきます。
熱中症で頭痛が起きる原因
炎天下や暑いところにいると、頭が痛くなってくることがあります。それは熱中症で頭痛が起きている可能性があります。外気温が上がるとそれに伴って、体温が上がります。脳では血管が膨張し、神経が刺激を受けて頭痛を起こします。急に暑いところへ出た、運動を始めたら痛み出した、という場合は、このケースに当てはまります。
また、逆に体の熱を外に逃そうとして皮膚の血管が広がり、脳の血流が下がります。そのために、頭痛が起きることがあります。この場合は、めまいや冷や汗が出るなどの症状が出ます。
冷却療法と輸液療法
病院では、冷却療法と輸液療法の二つの治療を行います。それぞれの目的や内容を見ていきます。
冷却療法
体の熱を下げるために行います。熱中症では、体温が高いままだと回復が遅くなってしまいます。そのために早く体温を下げる必要があります。氷枕や氷嚢を、首やわきの下、太ももの付け根に当て、深部体温が38.5℃になりまで冷やします。
また、アルコールを吹き付けて扇風機で風を送り、気化熱で体の熱を取ることもあります。水冷式の冷却マットを体に巻き付けて冷やすこともあります。これらの方法でも体温が下がらない場合は、胃・膀胱を冷やした生理食塩水で洗い流す深部冷却法が取られることもあります。
輸液療法
熱中症の体には、水分と塩分が不足してしまっています。急ぎ、補うために、精製食塩水を点滴で血管に補給します。この点滴も冷やしてあり、血管からより早く体温を下げることが出来ます。熱中症には内服薬はなく、点滴が使われることが多いです。
処方される薬は?
熱中症で頭痛がひどい場合は、カロナールを処方されることがあります。カロナールは解熱鎮痛剤で、熱を下げたり痛みを和らげる効果がある薬です。カロナールは子どもの風邪などにもよく処方される薬で、副作用が少ないです。ただ、カロナールはあくまで一時的に熱や頭痛を抑える薬であり、熱中症を根本から改善する薬ではありません。熱中症に効く服用する薬はなく、体を冷やすこと、水分・塩分・ミネラルを体に補給すること、この二つが何よりも重要です。
どんな場合に病院に行く?
熱中症には様々な症状があり、軽度なものから意識がなくなるような重度のものまであります。厚生労働省はこれらを熱中症Ⅰ度、熱中症Ⅱ度、熱中症Ⅲ度の3段階に分類しています。
軽度の症状は、不快感、手足のしびれ、筋肉痛、こむら返りなどがあります。中度の症状には、めまい、吐き気、頭痛、下痢、強い疲労感、大量発汗があります。重度の症状は、意識消失や混濁、肝機能や肝機能障害があります。
軽度の症状が出たときに、自分で水分をとり、体を冷やして、症状が回復するのならば、病院に行く必要はありません。中程度のめまいや吐き気が現れたら、病院へ行く方がいいです。特に、自分で飲み物を飲み込めなくなったときは、病院に行きます。無理に飲ませると気道に流れ込むことがあり、危険です。病院で点滴を受ける方がよいです。
また、暑いのに、寒気があり、汗をかかなくなったとき、脳機能に変調が出ています。すぐに病院に行きます。熱中症Ⅲ度の症状は救急車を呼びます。なお、熱中症の診察は、内科や小児科、救急で行われます。熱中症はすぐには回復しません。症状が出たらしばらくは安静にして、進行させないようにしましょう。