砂糖の種類で見る製法や原料の違い!一番健康に良い砂糖ランキング
砂糖には種類があります。スーパーに行って砂糖の売り場をみてみると、いろんな砂糖がならんでいますよね。それぞれの製法や原料の違い、健康に良い砂糖をランキング形式でご紹介させていただきます。
昔は、「砂糖は虫歯になる」「砂糖は太る」と、あまりいいイメージがありませんでしたが、最近は砂糖も種類によっては、健康に良い効果があるといわれるようになりました。どんなものでも過剰に摂取するのはよくありませんが、適量をとるのは体にとってよい効果をもたらしてくれます。砂糖の種類をしって、上手に摂り入れるようにしてください。
この記事の見出し
砂糖の種類について
お砂糖の種類はいくつかありますが、原料は「甜菜(てんさい)」「サトウキビ」の2つになります。この2つの原料からいくつかの砂糖が作られているのです。
上白糖(じょうはくとう)
砂糖といえば、上白糖が一番メジャーですよね。いつも使う砂糖はこの上白糖というご家庭も多いと思います。
原料を加熱精製するとショ糖が抽出されます。ショ糖をブドウ糖と果糖に加水分解した「転化糖」がまぶされているものです。上白糖が少し湿り気があるのは、この転化糖をまぶしたことで、水分が保持されるからです。
グラニュー糖
グラニュー糖は、主にお菓子作りによく用いられます。また、コーヒーや紅茶などにも入れたりしますよね。
世界的に砂糖といえば、このグラニュー糖になります。ショ糖の純度は99.9%と一番高い物になっています。
粉砂糖
粉砂糖もグラニュー糖と同じく、お菓子作りによく使われる物で、デコレーションなどに向いています。グラニュー糖を細かくしたものが粉砂糖になります。きめも細かく、粉のような状態になっています。
黒糖
黒砂糖の中の一種で、原料であるサトウキビのしぼり汁を煮詰めて水分をしっかりととばし、固めたものになります。ミネラル場豊富で、独特の風味があります。砕いて茶菓子としても用いられますし、飴などにして販売されています。
三温糖
甘味が強く、煮物などに適しています。上白糖とグラニュー糖を作ったあとには糖液が残ります。これを煮詰めて結晶にするとうのを何度も行うと三温糖ができあがります。
てんさい糖
てんさいが原料になっています。ミネラルが豊富で、オリゴ糖が腸までとどいてくれるので、腸内環境を整えてくれる働きがあります。
きび砂糖
魚料理などに使うことで、臭みを和らげてくれる効果があります。サトウキビの風味やミネラルをいかした製法をとっているので、身体にもよいと人気があります。
体に良い砂糖ランキング
何種類かある砂糖を体に良いもの別にランキング形式でご紹介させていただきます。
1位 てんさい糖
先ほどもご紹介させていただいましたが、オリゴ糖が含まれています。腸まで届くことから、腸の働きを活発にしてくれます。また、砂糖の中でもこのてんさい糖は、身体を温めてくれる効果があるので、体に良いとされています。
2位 黒糖
ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。そのままでもお菓子感覚で食べられることから、手軽にビタミンやミネラルを補給することができます。
3位 きび砂糖
こちらもミネラルが豊富に含まれているので、体に良い砂糖として人気があります。クセがすくないことから、幅広い料理に使えるお砂糖です。
このランキングの砂糖を思い出してみてください。すべて茶色っぽい色をしていますよね。これは精製を行わない砂糖です。体に良い、健康に良い砂糖というのは、精製を行わない砂糖ということになります。
砂糖も過剰摂取に注意
先にご紹介させていただいた、精製を行っていない砂糖は、健康に良い砂糖ですが、過剰摂取には注意しなければいけません。摂取しすぎは、脂肪をため込むことにつながってしまいます。ダイエットをしていると、甘いものがほしくなります。そんな時は、少し黒糖を口にいれて飴のように少しずつ溶かして甘味をあじわうことで、満足感が得られます。
また、ストレスがたまったり、イライラがおさまらない時も、黒糖を口にいれるだけで気持ちを落ち着けることができます。
煮物などの料理にも欠かすことができない砂糖。精製したものが体に悪いというわけではありません。砂糖は、疲労回復や、リラックス効果もあるとされています。適量を摂取することは、健康な体作りのサポートにもなります。
いろんな種類の砂糖がありますので、この機会に使ったことのない砂糖にチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。