子供の夏風邪が長引く理由には2つの間違った対処法が原因

暑い時期、なかなか風邪が治らないと風邪にかかった人も、看病する人も、体力を消耗します。夏風邪はなぜ長引くのでしょうか。

 

スポンサードリンク

夏風邪が長引く原因

A0900

夏風邪の原因は、単なる風邪ではなく、ウィルスや細菌による可能性があります。冬に風邪を引き起こす多くのウィルスは乾燥を好みます。一方、夏風邪を引き起こすウィルスは、高温多湿を好みます。

中でも、アデノウィルス、エンテロウィルスが夏によく流行します。

アデノウイルスは、扁桃腺やリンパ節でウィルスが増えていきます。子どもがよくかかるプール熱はアデノウィルスによるものです。

一方、エンテロウィルスは手足口病やヘルパンギーナを引き起こします。腸管でウィルスが増えていきます。エンテロウィルスも飛沫や接触によって感染します。こうしたウィルスが体の中に入ってきても、夏は体の方がウィルスを追い出すことが出来にくくなっています。

現代の夏は、エアコンの効いた屋内から、外に出ると猛烈な暑さに見舞われます。こうした環境にいると、体が上手く反応できません。自律神経は呼吸や汗腺、内臓につながっていて、働きを強めたり弱めたりしています。涼しいところから急に暑いところへ出て行ったり、またその反対を繰り返していると、自律神経は休むことなく働き続けることになります。すると調子がくるってきて、うまく機能しなくなっていきます。

胃腸でも、のど越しのよい冷たいものばかりを飲んでいると、水が余ってしまい、消化しにくくなっていきます。胃腸の働きも弱まっていきます。夏風邪のウィルスは便と一緒に排出されます。全てを排出するには一ヶ月ほどかかります。

しかし、こうしたことから、ウィルスが体の中に入ってきても、排除することが出来なくなってしまうのです。免疫力が落ちているため、風邪にかかっても治りが遅く、また次の風邪にもかかりやすい状態になっているのです。

スポンサードリンク

夏風邪を長引かせないようにするには

A0178

夏風邪のウィルスに効く特効薬はありません。夏風邪には体の免疫力で対抗するしかありません。衰えた免疫力を高めるためには、ゆっくりやすんで水分と栄養を摂るのが一番です。体力の回復が何よりの対抗策です。喉が痛くて食べ物や飲み物が摂れないときは、医師に相談し、点滴を受けましょう。

また、部屋の中を換気し、ウィルスを外に出してからエアコンを外気と5℃以内になるように設定します。赤ワインに生姜を入れたものを飲むと、体を温めることが出来、のどにもよいです。

スポンサードリンク

間違った対処法

A2485

エンテロウィルスは腸でウィルスが増殖するので、下痢をすることがあります。その際、下痢止めの薬を飲んでしまうと、ウィルスが外に出られなくなり、長引くことになります。風邪薬や解熱剤の中にも下痢止めの作用をするものが入っていないか、確認する必要があります。タオルケットをお腹にかける、腹巻をするなどして、お腹を冷やさないようにします。

咳が止まらないときは、風邪薬より咳止めを服用します。熱が高くなければ、ぬるめのお風呂に入って、代謝をよくします。冬であれば、汗をかいて熱を下げるということもありますが、夏の場合は脱水症状を起こしやすいので、無理に汗をかくことは控えます。安静にするために、エアコンで除湿しすぎると、のどを痛めます。

熱を下げるためにすること

A1913

夏風邪の熱は、高い場合は心配ですが、3日ほどで下がることが多いです。熱が出ることによって、ウィルスは増殖を抑えられます。また、体の中でウィルスに対抗する免疫を作ってもいます。熱を出してウィルスと戦うことも大切です。

熱を下げるには、タイミングが大切です。熱の出始めは、寒気がします。このとき、体が温度を上げてウィルスの増殖を抑えようとしているので、冷やさないでおきます。逆に、体を温めるほうがよいです。汗もかくので、温かい飲み物で水分をとってあげるとよいです。生姜は体を温める作用があるので、生姜湯などが適しています。また汗をかいたら服を着替えましょう。

この時点ではお風呂に入るのは控えます。冷やすのは、寒気がおさまり、熱が上がり切ったときです。場所としては、リンパの集まる部分、わきの下や太ももの付け根、首の周りなどを冷やすと効果があります。けいれんを起こしやすい場合や、ぐったりしているとき、睡眠があまりとれていないときは、解熱剤を使います。解熱剤は腸に薬を入れるので、腸を痛めることがないよう、処方箋に書かれている間隔をあけて使います。

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ