赤ちゃんのお肌にあせもが!薬いらずで改善するベタな治し方

赤ちゃんは汗っかきですよね。暑い季節だけでなく、冬場でも寝汗をかく赤ちゃんが多いのですが、初めての子育てだときっと驚かれると思います。こまめに着替えさせてあげることと、お肌を清潔に保つことが大切です。でも、きちんとお世話しててもあせもってできてしまうんです。まだ症状が軽ければいいのですが、ひどくなってしまうと赤ちゃんの機嫌も悪くなるのでママは大変です。

赤ちゃんのお肌にあせもが出来てしまった時の治し方や、お薬以外で治す方法があるのかどうか、あればその方法と、症状が悪化しない為のケア方法などをご紹介していきます。

 

スポンサードリンク

赤ちゃんのあせもの治し方について

B12112

赤ちゃんは話せないので、毎日のお世話の中であせもに早く気付いてあげる必要があります。一番あせもができやすいのは、首周りです。ぷくぷくと肉付きもよくなってくると、ムレやすくなりあせもができやすい環境になってしまいます。おむつ交換の時などに汗をかいていないか、首元をチェックしてあげてください。

赤ちゃんのあせもの治し方は、症状の度合いによって変わってきます。軽度のちょっとした水泡程度のものなら、お肌を清潔に保ち、汗をかかない環境をつくってあげることで自然に治っていきます。あせもと聞いて想像する症状が、痒みがあり、肌が赤くなっている状態だと思います。この場合、市販の赤ちゃんでも使えるあせもの薬を使うか、小児科でみてもらってからお薬を処方してもらいましょう。

初めての赤ちゃんで、市販のお薬を使うのが不安な方は、小児科を受診してください。汗もの場合、皮膚科に行かれる方もいますが、病院によっては、初めからキツイお薬を出すところもありますので、まずは小児科で診てもらうことをおすすめします。症状の度合いによって必要であれば皮膚科を受診するようにいわれます。

赤ちゃんでも使える市販のあせもの薬なら、「ムヒベビー」や「ユースキンあせもクリーム」などがおすすめです。

参考:赤ちゃんに安心して使える!効果的なあせもの市販薬ベスト5

スポンサードリンク

お薬を使わずに治す方法について

B11974

赤ちゃんのお肌にあせもができても、お肌が弱い赤ちゃんには、お薬はなるべく使わずに治してあげたいですよね。あせもができてしまったら、まずはこまめにシャワーをして汗を流し、患部を清潔に保ってあげてください。そして、汗をかかない環境を作ってあげましょう。

肌に触れるものは通気性のよいものを選んであげたり、夏であれば、赤ちゃん用のひんやりする敷布なども利用することをおすすめします。チャイルドシートやベビーカーに乗る時は暑さやムレ対策をしっかりとしてあげましょう。いつもなら長時間のせていても、あせもができている時は、なるべく短時間の利用にしてあげてください。

参考:エルゴのインサートの夏対策!抱っこ紐にメッシュと併せた工夫

スポンサードリンク

あせもがひどくならない為にできることは?

A8784

赤ちゃんのあせもがひどくならない為に次のようなことをしてあげてください。

  1. こまめにシャワーをして、汗を流して、患部を清潔に保ちましょう。
  2. 肌着や衣類は通気性の良い素材の物を選んであげましょう。
  3. 赤ちゃんの部屋の温度は26度が理想です。湿度は60%を維持してあげて、快適な環境を作ってあげましょう。
  4. ベビーソープもいいのですが、アトピー性皮膚炎用の石鹸がよりお肌に優しいのでおすすめです。
  5. 汗はこまめにふいてあげて、湿った状態の肌着や衣類を着せたままにしないで、着替えさせてあげましょう。
  6. 患部を掻いてしまわないように、爪はこまめに切ってあげましょう。赤ちゃん用の手袋などをつけるのも一つの方法です。

「あせもなんてすぐに治る」と年配の方はおっしゃいますが、現代ではそれは通用しません。あせもをかきむしってしまい、「とびひ」になるケースも少なくありませんので、軽くみないようにしてください。赤ちゃんはしゃべれないので、泣いたりぐずったりすることでしか気持ちを伝えることができません。あせもができると、赤ちゃんのお世話も大変になりますが、むず痒さと戦っている赤ちゃんと一緒に乗り越えてください。

 

あせもについて、原因や対処法について詳しくまとめていますので、ぜひ併せてご確認ください。
→【子供のあせも対策決定版!原因と対処法、治し方(市販薬・ケア・予防法)まとめ

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ