こどもの日の定番柏餅!葉っぱは食べる?食べない?

5月5日は子供の日。皆様のうちではこどもの日のお祝いしましたか?このこどもの日、すなわち端午の節句はチラシ寿司食べたり柏餅食べたりしますよね?でも、ふと疑問…柏餅って葉っぱ食べれる?食べれない?どっちなのでしょうか?

 

スポンサードリンク

ズバリ、葉っぱは食べられる?

A5541

端午の節句に柏餅を食べるのは江戸時代からのようです。柏餅は日本発祥のお菓子なんです。そして柏餅の葉ですが、落葉樹は普通秋になると葉っぱは落ちます。柏の木というのは、葉っぱが枯れても落ちない植物です。落ちず常に葉っぱがあるので、絶えないという事から家系が絶えず、子孫繁栄という意味で柏の葉でくるんだ餅を食べるんだとか。親は子が産まれ成長するまで死なないということに例えられているのです。

そんないわれがある葉っぱなら、食べられるのでは?と思いますよね?実際は、「食べられなくはない」です。業者で餅を包む前に加工しますが、葉っぱをアク抜きして、和菓子屋さんでかるく水洗いして使用します。そうです、味付け等は特にありません。綺麗に洗ってはいるので食べられるんですが、食べるために作られては無いということです。しかも、柏の葉というのは分厚く、筋もふとく、葉も苦いのであまり食べる人はいないです。せっかくの甘い餅を台無しにしてしまいそうですよね。なので、食べても問題はないが美味しくない、という事です。

スポンサードリンク

柏餅の葉っぱは何故ついてる?メリットとデメリット

A5715

柏餅の葉っぱ、食べるためじゃないなら、役目は何があるのでしょう?勿論お餅を食べるときベタベタしない為はあると思います。他には何かあるのでしょうか?柏餅の葉っぱとはとても良い匂いがします。この葉っぱが餅に香りつけの役目をしています。欠かせない立役者となってますね。他にも実は柏の葉には抗菌の役目があります。抗菌物質が多くふくまれているので、菌から守ってくれています。傷みにくくなるようです。そして、それとともに、水分が飛んでいくのも防いでいるらしいです。柏の葉には保湿作用もあるようです。

いいことばかりですが、実はある小学生が本物の柏の葉と勘違いしビニール製の柏の葉を食べてしまったなんて事件もありました。地域によっては食べるという地域もあるらしいです。しかし今の時代、作り物の葉っぱの場合もあるので注意してください。ビニールではないにしろ、最近の柏餅の葉は食べない前提でまかれているものもあります。衛生面や消化の事も考えるとあまり食べない方がよさそうですよね。

スポンサードリンク

そもそも、葉っぱを食べるのはマナー違反?

A5766

柏餅と並んで葉っぱを食べる食べないでよく話題に上がる桜餅。桜餅のさくらの葉っぱは、桜の香りつけ、餅の乾燥を防ぐという、柏餅の葉っぱの理由とほぼ同じです。しかし、違うのは、桜餅の葉っぱは食べる前提で作られてる事です。塩漬けの葉っぱと餅の甘味がマッチし、非常に美味しさを引き立たせるためにも葉っぱも食べることを勧めています。

しかし、桜餅の葉っぱも葉の筋が硬い場合もあり、残ってしまうこともあるので、食べなくてもマナー違反にはなりません。その点柏餅は元々がお餅と合わせて食べることを勧めているわけではないので、そもそもマナー違反とはなりませんし、最近では、ビニールシートで作った柏の葉もよく目にするようになっていますので違反ではないです。しかし、柏餅が食べられる歴史や意味を知った後では、こどもの日にはしっかりとした柏の葉っぱで包まれた柏餅を食べたいですよね。時代を超えて子を思う親の心は変わらず、柏餅を食べるという風習を受け継いでいきたいものです。

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ