放置していた米にカビが!正しい保存方法と危険度を色で見分ける方法

お米を放置していて、よくみるとカビらしきものを発見したことがありませんか?そんなことにならないように、正しい保存方法をご紹介させていただきます。

お米を購入する時、1ヶ月で使いきる程度の物を購入していますか?安いからと、買いだめしていますか?封を開けたお米はどのように保存していますか?お米はとてもデリケートなので、保存の仕方には注意が必要です。この機会に、正しい保存方法を知っておいてください。

 

スポンサードリンク

お米の保存の仕方について

b13339

せっかく買ったお米にカビが生えたりしないように、正しく保存しておくことが大切です。保存する時には、入れ物・場所・期間、それぞれに注意が必要です。

入れ物

スーパーなどで販売されているお米の袋には、極めて小さな穴がいくつかあけられています。その穴から虫が入ってしまったりすることもありますので、購入後は、別の容器に移し替えることをおすすめします。

移し替える入れ物は、密閉できるものがこのましいのですが、最近多くの人が実践されているのが、ペットボトルです。使用済みのペットボトルをきれいに洗って、しっかり乾燥させたあと、お米を入れて保存します。ペットボトルなら、立てても寝かせての収納できますし、ふたもしっかり締められるので密閉することができます。

市販されている密閉容器ならOKです。かわいいライスストッカーなどもネットなどでも販売されていますので、収納場所に合わせて選ぶのもいいのではないでしょうか。

お米を保存しておく入れ物は、2ヶ月に1度程度でいいので、きれいに洗って乾燥させるようにしてください。お米を入れているだけだから大丈夫だと思われがちですが、古いお米の粉などが残っていたりします。お米を美味しく保存する為にも、入れ物は清潔に保ってあげるようにしてください。

場所

お米を保存する場所は、高温多湿を避けて、風通しがよくて涼しいところが理想的です。冷蔵庫に保存されている方も多いのですが、それはOKです。冷蔵庫なら、一定の温度が保たれていますし、虫が入る可能性も極めて低いといえます。ただ、冷蔵庫となると、つくり置きのおかずなども入れることがあると思います。においがきついもののそばには置かないようにしないといけないので、野菜室がおすすめです。

期間

お米はいつまででも大丈夫と思っていませんか?お米は精米されると、その時点からどんどん鮮度は失われていきます。精米後はできるだけ早く食べきってしまうのがいいのです。

保存期間は、保存されている状態によっても違ってきます。ですが、目安としては、お米を購入した時に印字されている精米年月日を目安にします。春と秋は約1ヶ月、梅雨時期と夏場は2週間、冬は2ヶ月を目安にしてください。

年間通して、冷蔵庫で保存するのが一番おすすめになります。

スポンサードリンク

お米のカビについて

b12270

保存しているお米の色が変色していたのを見たことがありますか?黒、灰色、緑、オレンジ、ピンク、青、褐色など、あきらかに白米でない色になってしまっていることがあります。カビが発生している可能性が高いので、できればそういう色が混ざってしまっている場合は、処分することをおすすめします。

あきらかに変色しているお米を発見できればいいのですが、気付かないこともあります。お米の変色以外で、カビが発生しているかどうかの見分け方としては、

  • お米を洗っている時にへんなニオイがする
  • 研ぎ汁の色がいつもとは違う
  • 炊きあがりのご飯のニオイがおかしい

など、いつもと明らかに違う時は、カビが発生しているかもしれません。小さいお子様がいるご家庭では、特に注意が必要です。

スポンサードリンク

お米のカビを防ぐには?

a6020

大切なお米にカビが発生するのを防ぐ為の対策としては、

  • 高温多湿を避ける
  • 風通しの良い涼しい所で保存する
  • 空気に触れないよう密閉容器で保存する
  • 保存には冷蔵庫を上手く活用する
  • なるべく早く食べてしまう

のようなものがあげられます。保存方法が一番重要なので、買ってきた袋のまま放置するのだけは避けるようにしましょう。

お米は日本人の主食です。いつもより安い時にはついつい買ってしまう方も多いと思います。買い置きするのがいいことですが、保存方法はしっかりと考える必要があるということをわかっていただけたでしょうか。

お米は生鮮食品と同じだと考えて扱ってあげてください。せっかく買ったお米をムダにしない為にも、正しく保存してくださいね。

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ