さらさらは治りかけ?黄色い鼻水が止まらない原因と対処法
鼻水にも様々な色があります。透明、褐色、黄色、緑色、青色などです。透明は、花粉症やホコリ、ウィルスや細菌など異物が侵入した場合に多いです。褐色は、粘膜が傷つくなどして血が混じる場合です。
黄色は異物が入ってきて、それを防ぐために体の免疫反応が起き、白血球や免疫細胞が働いた後に死、残骸が含まれた場合になります。後ほど、詳しく見ていきます。
緑色は、黄色の鼻水が進行した状態で、死骸が膿になっている状態です。青色はたんぱく質が不足している場合に出ます。
黄色い鼻水の原因
黄色い鼻水には、ウィルスや菌、異物と戦った白血球の死骸が入っていますが、ウィルスや菌の場合は風邪の症状が出ていると言えます。また、異物の場合は、花粉やホコリなどがあり、アレルギー性鼻炎の症状が出ていると言えます。これらの症状が進行して副鼻腔に炎症が起きると、副鼻腔炎になります。
風邪
風邪をひいてしまう、つまり風邪のウィルスや菌が体に入ってしまったら、白血球がウィルスや菌と戦います。最初は透明でサラサラの鼻水が、次に白血球の死骸が入り黄色くなった鼻水がでます。そして、次第に死骸が増えて鼻水が粘り気を持ってきます。
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎の鼻水は、透明でサラサラしたものが多いのですが、アレルギー症状が出ているときに、菌やウィルスに感染したら黄色い鼻水が出ることがあります。また、アレルギー症状が進んで鼻炎を起こし、黄色い鼻水が出ることがあります。
副鼻腔炎
鼻の奥にたまった鼻水が、副鼻腔の中に入って炎症を起こすと、副鼻腔炎になります。蓄膿症とも言います。一時的なものは急性副鼻腔炎、症状が一ヶ月以上続き、慢性化すると慢性副鼻腔炎となります。頭痛がする、粘り気のある黄色い鼻水が出る、鼻の奥が痛い、などの症状があります。
対処法
風邪、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎の場合、それぞれの対処法を挙げました。
風邪
風邪を治すために、しっかり睡眠や栄養をとりましょう。鼻をすするのではなく、鼻をかんで通りをよくします。かむときは片方ずつで、鼻水が奥に逆流しないようにします。
病院に行く場合は、鼻水の状態も伝えるようにするとよいですね。鼻がつまると中耳炎も起こしやすくなります。
子どもの場合、風邪をひくと中耳炎を併発している場合が多く、医療機関も内科でなく、耳鼻喉頭科に行くのもおすすめです。耳鼻喉頭科で、器械で鼻水を吸ってもらうと、かなり取れます。耳の中まで見てもらい、しっかり治しておくと、風邪も完治出来たか、分かりやすいです。
黄色い鼻水が出るのは治りかけ、と言いますが、白血球が戦った証拠でもあります。まだ、体に菌やウィルスがいるということでもあります。まだ完全に回復していないと捉えて、安静にしましょう。
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎で黄色い鼻水が出た場合は、体調がよくないことの表れでもあります。夜にしっかり寝る、腸によい発酵食品を摂る、適度な運動をするなどして、体調を整え、交感神経と副交感神経がバランスよく働くようにします。
副鼻腔炎
痰が絡んだ咳が出る、長引く風邪には、急性副鼻腔炎に進行している可能性があるので、注意が必要です。
鼻をかむときは、ゆっくり優しくかむようにします。勢いをつけて逆流してしまうと、中耳炎を起こす可能性もあります。鼻水に粘り気があるとつまりやすいので、蒸しタオルを鼻に当てたり、部屋を加湿したりして、鼻水をゆるくすると、鼻づまりを改善しやすいです。
また、早めに耳鼻喉頭科で受診を受けるのも大切です。急性副鼻腔炎の場合、副鼻腔に薬を当てるネプライザー治療が取られることが多いです。慢性副鼻腔炎の場合は、さらにマクロライド系の薬が処方されることが多いです。
マクロライド系の薬は、抗生物質で、クラジミアやマイコプラズマに対して処方されます。副鼻腔炎を放置しておくとポリープが出来ることがあります。ポリープが出来ると除去手術が必要になります。以前は頬の骨を削っての手術でしたが、現在は内視鏡での手術が出来るようになりました。
早めの対応で、薬物療法で治せるよう、鼻水の色もチェックするようにしましょう。