かゆい痛いの症状は物貰い?目がおかしくなった原因と治し方

ものもらいは別名「めばちこ」とも呼ばれています。ある日突然瞼が赤く腫れあがってしまっていたという経験をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。ものもらいというだけあって、人にうつるといわれていますよね。確かに、子供がものもらいになると、兄弟姉妹の間で順番になってしまったというのを聞いたことがあるのではないでしょうか。でもそれって本当にうつったからなのでしょうか?

ものもらいとはどういうものなのでしょうか?その原因や、うつるといわれているのは本当なのかなどをご紹介させていただきます。

また、早く治すにはどうすればいいのか、効果のある市販薬、コンタクトはOKか、痒みと痛みへの対処法などをご紹介させていただききます。

 

スポンサードリンク

ものもらいとは?

A9618

ものもらいは3種類ありますので、それぞれの原因や症状ついてご紹介させていただます。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

皮脂を分泌する瞼板腺がつまり、炎症を起こしてしまうものです。アイメイクなどで瞼板腺を塞いでしまっていたり、加齢や体質などが原因とかんがえられています。

霰粒腫の特徴として、まぶたの内側にしこりができます。まぶたを指で触るとしこりがあることがわかりますが、痛みはありません。そのまま特に治療をしなくても自然治癒します。細菌感染してしまうと、急性化膿性霰粒腫になり、ひどい場合は手術を行わないといけなくなります。

急性化膿性霰粒腫(きゅうせいかのうせいさんりゅうしゅ)

霰粒腫が細菌(ブドウ球菌)に感染することが原因とされています。まぶたにしこりができてかなり強い痛みを伴います。まぶたの腫れや目やにが出るようになります。眼科での治療となり、症状がひどい場合には手術でまぶたを切開することになってしまいます。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

まぶたの分泌腺に雑菌(ブドウ球菌)が入り炎症を起こす病気です。体調不良になると免疫力も低下します。そんな時に雑菌がついている手で目を触ってしまうことが原因とされています。

目が真っ赤に充血しごろごろしたり、まぶたに赤みや腫れがでて、腫れの中心部分には膿の白い点が見られるようになります。瞬きをしたりまぶたを触ったりするだけでも痛みを伴います。かゆみもあり、目やにもでます。

麦粒腫は「外麦粒腫」「内麦粒腫」の2種類があります。外麦粒腫は1週間程度で、膿もでて自然に治癒していきますが、瞼の内側が腫れるのでなかなか気づきません。知らないうちに症状は悪化して、かなりの痛みと腫れを感じた時にはかなり悪化していることになります。自然治癒は難しいので、眼科を受診するようにしてください。

スポンサードリンク

ものもらいはうつるの?

A9145

小さい頃、ものもらいになったら「どこかでもらってきたのね」というふうに、親から言われていた記憶があるのではないでしょうか。ですが、ものもらいは伝染性のものではありませんので、基本的にうつりません。

ただ、ものもらいの人が使ったタオルなどを使って顔を拭いてしまった時に、菌が目に触れて感染することはあります。家族の中で誰か一人がものもらいになったら、親や兄弟姉妹にうつってしまったという経験をお持ちの方はいると思います。あれは、ものもらいの人のそばにいるからではなく、タオルなどを介して菌に感染するからだったのです。

家族の中でものもらいの人がでたら、タオル類は必ず別々にするようにしましょう。

スポンサードリンク

治療法やコンタクトの使用について

B10461

治療法

1.霰粒腫の治療法

霰粒腫は細菌感染はしていませんので、しこりが小さければ自然治癒する可能性が高いので、経過観察でOKです。早く治したい場合は、瞼をホットタオルなどで温めて、詰まってしまっている脂分の排出を促進さてあげましょう。

小さいお子様の場合は、しこりに気付くことが遅くなり、大きくなってしまっていることがよくあります。しこりが大きくなってしまったり、細菌感染を起こす可能性があるので、目をよく触っていたりしたら、早めに眼科を受診するようにしましょう。

2.急性化膿性霰粒腫

細菌感染をしてしまっているので、抗菌目薬で炎症が治えます。炎症がおさまったら霰粒腫と同じように、瞼をあたためて脂分の排出を促進させてあげます。

3.麦粒腫

ブドウ球菌を殺菌する為に、抗菌点眼薬が処方されます。症状によっては、軟膏や、抗生物質などの内服薬が処方されることもあります。この内服薬で稀にじんましんがでたり、下痢をすることがありますので、そういう場合は医師に相談してお薬をかえてもらうようにしましょう。

ものもらいおすすめ市販薬

小さいお子様にも安心して使えて、ものもらいに高い効果があると評判の市販薬を2つご紹介させていただきます。

ロート抗菌目薬i

1回使いきりタイプのものなので、とても便利です。小さいお子様にも使えるので、ものもらいや結膜炎の初期であれば、この目薬を使うことで治すこともできます。抗菌成分とW抗炎症成分が配合されており、痛みや炎症を素早く抑えてくれます。小さいお子様でも安心して使える、防腐剤無添加になっています。

抗菌アイリス(使いきり)

こちらの眼薬も1回使いきりなので、衛生的です。4種類の有効成分が配合されており、原因菌の繁殖を抑制し、炎症を抑える効果があります。小さなお子様にも使うことができて、しみにくいので、目薬が苦手なお子様にもおすすめです。防腐剤不使用なので、お子様にも安心して使うことができます。

コンタクトはしてもいいの?

ものもらいができている間は、可能であればコンタクトは付けなようにしましょう。目に見えないコンタクトレンズのちょっとした汚れでも、ものもらいを悪化させることがあります。もし、どうしてもコンタクトレンズを付けないといけない場合は、清潔な物を使うようにしてください。

眼帯はつけたほうがいいの?

以前は、ものもらいになったら、眼帯をするというのが一般的でしたが、今は、ものもらいになっても眼帯はしません。ものもらいの原因菌であるブドウ球菌は湿気の多いところで繁殖します。眼帯をしてしまうと患部が湿った状態になってしまうので、症状を悪化させてしまうことがあります。

小さいお子様の場合も同じです。お子様の場合、眼帯をすることで、視力発達を妨げることがありますので、安易に眼帯をつけさせるのは止めましょう。

かゆみや痛みの対処法

A2222

ものもらいでかゆい時や痛い時、ついつい目を触ったりこすったりしてしまいますよね。それが症状を悪化させてしまう可能性があります。大人の場合は我慢できても、小さいお子様はなかなかそうもいきません。

かゆみや痛みが出た時は、保冷剤をガーゼなどであてて少し冷やしてあげましょう。一時的ですが、おさまります。また、おもちゃや絵本などで気を紛らわせてあげてください。

目をこすらないようにと、眼帯を付ける方がいますが、症状を悪化させる原因にもなったりしてしまいます。医師から指示があればいいのですが、自己判断でつけさせるのはおすすめできません。

 

大人でもつらいものもらいですが、子供がなると、目を触らないようにみないといけないので、ママは大変になります。日頃からものもらいにならないよう、外遊びで砂などを触っている時は、その手で目をこすらないように、注意してあげてください。

いつも手を清潔に保てるよう、除菌ジェルや除菌ティッシュなどを持ち歩くことをおすすめします。

また、体力低下も免疫力をさげ、ものもらいになりやすいので、疲れをためさせないように、十分な睡眠と規則正しい生活ができるようにしてあげましょう。

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ