副反応が起こりにくい間隔は?四種混合ワクチンの予防接種と追加分

抵抗力の弱い赤ちゃんを怖い病気から守るために、生まれて間もなく予防接種スケジュールが始まります。

初めての子供をもつママにとっては、その予防接種の数やスケジュールの忙しさに頭を抱えることでしょう。予防接種も10年前と比べただけでも大きく進歩をしており、ここ数年三種混合から変わったものが四種混合という予防接種です。

そこで四種混合とはどういうものか、ポイントを絞ってご紹介しましょう。

 

スポンサードリンク

予防接種の四種混合って何?三種混合との違いは?

A5857

赤ちゃんが感染すると重症化しやすい病気はいくつもあり、予防接種でしか予防できないものもあります。日本の殆どの自治体でそれらの予防接種を定期で受けるように推奨されていて、各自治体で無料で受けることが可能です。その中でも定期接種で以前は三種混合だったものが2012年11月から四種混合となりました。

下で四種混合と三種混合の違いと合わせて解説していきます。

ジフテリア

ジフテリア菌に感染することで、喉の腫れによって気道が塞がり窒息しかねない怖い感染症です。症状としては高熱、犬が吠えているような特徴のある咳が出ます。

百日咳

百日咳菌に感染することで起こる感染症です。1歳以下の赤ちゃんに感染しやすく、死亡ケースもある怖い病気です。特徴的な痙攣性の咳症状が見られ、完全に治るまでに名前の通り100日程かかります。

破傷風

土の中に存在する破傷風菌から感染します。傷口から菌が侵入し感染すると、筋肉の硬直を引き起こし最悪のケースでは亡くなることも。

ポリオ

ポリオウイルスが腸に感染することで麻痺を引き起こす病気です。以前はジフテリア、百日咳、破傷風の三種混合とは別に単体で受けていましたが、2012年以降4つのワクチンを一緒にした四種混合となりました。これによって予防接種の回数が減り負担が軽くなったようです。

スポンサードリンク

四種混合の接種する最適な間隔は?追加はいつがいい?

A6465

四種混合の予防接種は生後3ヶ月から始めて90ヶ月までの間に、追加を含めた合計4回受ける必要があります。

では推奨されている一般的なスケジュールはこのようになります。

生後3ヶ月を過ぎたらなるべく早い段階で1回目を受け、20~56日の間隔を空けて3回目まで受けましょう。最後の3回目を受けてから1年後に追加の4回目を受けるとスムーズに進みます。

また忘れてはならないのが、四種混合が終わってからも11歳以降に破傷風とジフテリアを受ける必要があります。

スポンサードリンク

四種混合の副反応はどういうものがあるの?

A1102

どの予防接種でも副反応の心配は付き物ですが、四種混合の場合はどのような副反応が見られるのでしょうか。

  • 接種部位が赤くなる
  • 接種部位が腫れたりしこりができる
  • 発熱する

上記のような副反応は四種混合以外の予防接種でもよく挙げられる症状で、三種混合の時の副反応とは変化は見られないと言われています。またこれらの症状が見られたとしても、通常2、3日で治まることが多いようです。

接種後の発熱や腫れが酷い場合にはどうすればいい?

A5450

三種混合から四種混合に変わって、現在では三種混合を受けることはなくなってきました。四種混合が主流となって約4年経ちますが、重症の副反応はあるのでしょうか?

四種混合の予防接種後に死亡報告があったケースはありますが、ちゃんとした因果関係が証明されてはいません。予防接種とは関係なく乳幼児突然死症候群と偶然が重なった可能性もあると言われています。

ただ接種回数を増すごとに副反応が強くなることはあるようです。腕全体の腫れが酷い場合や熱がなかなか下がらないなどの異常な反応が見られたら、予防接種を受けた病院に早急に相談することが大切です。

しかし副反応を不安に感じ接種を迷っているとしたら、予防接種を受けないことによる病気感染へのリスクの方が遥かに高いことをお伝えしておきましょう。

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ