保育園や会社は行ける?はやり目の感染力と症状や完治までの期間

流行性結角膜炎と言う名のウィルス性の結膜炎であるはやり目。感染力が非常に強く治療が難しいと言われています。しかし、感染を防ぐ事はできます。家庭内でも感染しやすい病気なので、抵抗力の弱いお子さんは特に重症化すると後遺症など大変です。なるべく感染せずに、また感染してしまっても早く完治する様にはやり目についてまとめました。

 

スポンサードリンク

はやり目の原因や症状・治療法

A0169

はやり目の原因と症状

はやり目は流行性結角膜炎といい、アデノウィルスによる感染で感染力も非常に強いです。

ウィルスの付着したタオルの共用やドアノブ、オモチャなどを介した感染もあります。潜伏期間は1~2週間で、白目の充血や目やにが大量に出たり流涙感、異物感、かゆみなどの症状が出ます。

その数日後に角膜と呼ばれる黒目の部分に点状の小さな濁りや炎症が現れます。瞳の部分に濁りが重なると視力低下の要因になったりします。名前の通り、結膜だけでなく角膜にも症状があります。

はやり目の治療法

発症から治癒まで10日程かかります。感染はしやすく、治療は難しいと言われている理由はウィルスを直接死滅させる薬が存在しないのです。

結膜炎によって出たかゆみや煩わしさから目を掻いたり触ったりした事で細菌性の結膜炎を併発しないよう、合併症を防ぐ治療やかゆみや痛みなどの症状に対しての対処療法になります。それらをしながら体に抗体がついていくのを待つ自然治癒が基本となります。

スポンサードリンク

検査から完治まで、予防や消毒の仕方

A7386

はやり目の検査から完治まで

検査は専用のキットでアデノウィルスの存在の有無を確認する目的です。

綿棒で結膜と言われる白目を覆う半透明の膜をこすり約10分で検査結果は出ます。陽性ならば感染は間違いないのですが、もし陰性であってもそれは100%ではないところがデメリットでもあります。

症状が軽ければ数日で自然治癒も可能ですが、それなりに症状が出てしまってからの完治となると、2~3週間必要になります。角膜にも症状が出て悪化してしまうと、数ヶ月から一年かかる場合もあります。

潜伏期間と感染について

はやり目を起こすアデノウィルスは数種類あります。どのウィルスかによっても前後はしますが、約1~2週間の潜伏期間となります。感染はウィルスの付着したタオルやハンカチ、ドアノブやオモチャなど物を介した感染になります。

予防や消毒の仕方

ウィルスが付着した物から感染するので、感染者が涙や目やにを拭き取るのは使い捨てペーパーやティッシュで必ず捨てるようにしましょう。また、感染者が使用したタオルや枕カバー、衣類などは消毒をおすすめします。

家庭用の塩素系消毒薬で洗濯をしたあと、充分日光に干します。また、ドアノブやオモチャもこまめに消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムなどで拭き取るのが効果的です。

スポンサードリンク

市販の目薬のおすすめ、眼帯やコンタクトについて

A3985

はやり目のおすすめ市販の目薬

基本的にはやり目はウィルス性なので、ウィルスを死滅させる薬はありません。眼科でも点眼の処方は痒みがあれば痒みや炎症を抑えるものや擦ってしまった場合の更なる細菌感染を防ぐものなどになります。

 

市販の目薬を使用する場合は抗菌作用のあるものをおすすめします。

抗菌アイリスα、防腐剤や添加物の少ない抗菌作用の強い使いきりタイプです。

ロート抗菌目薬i、こちらはかゆみや充血にも効果があり、細菌の成長や働きを抑える作用のあるサルファ剤を多く含んで長く目に留まるように増粘剤も含まれています。

目薬のノズルに菌がついて増殖し、また目に付いて再発などが考えられるので使いきりタイプが好まれます。

眼帯やコンタクトについて

昔は目に異常が起こると眼帯をするのが当たり前でしたが、今はつけない方が望ましいとされています。つけた方が周りへの感染は防げますが、片目が見えなくなる事で距離感が掴めなくなり怪我や事故の危険性が増えるという理由です。

五歳以下の幼児が眼帯をしばらくしていると、弱視や視力低下を招くという事もまれにあります。眼帯は医師の判断で決めましょう。

 

コンタクトはやはり目に異常がある場合は使用を控えます。目を休め、眼鏡に切り替えて目の負担を減らしてあげる事で治癒も早くなります。

抗アレルギー作用・ステロイド等を含んだ結膜炎用の点眼は、コンタクトのままでは使えない物も多いのです。

自然治癒や再発、後遺症から登園や出勤について

A4270

自然治癒や再発について

軽症であれば、自然治癒もあります。しかし多くは涙や目やにや腫れの煩わしさやかゆみなどから目を擦ってしまい、悪化してしまいます。そうなると完治までが長くなり、角膜にも炎症が及び視力低下の恐れが出るので早めに受診するべきです。

はやり目を起こすウィルスは数種類ありますので、また違うウィルスに感染すれば再発もあります。一度かかったウィルスであれば、体内に抗体ができるのでそれがしっかりとできていれば同じウィルスでの再発は防げますが、完全な抗体ができあがっていなければまた再発してしまう可能性もあります。

後遺症や年齢による違い、登園について

悪化させてしまったり、角膜にも炎症が起きたりすると弱視や視力低下の後遺症もあります。症状に気付いたら早目の対処をしましょう。

はやり目の症状は大人も子供も大差はありません。ただ、子供の方が抵抗力が弱いために悪化する可能性も高いので注意して経過を観察してあげましょう。

 

はやり目は、学校保険安全法で診断されたら登園・登校禁止とされています。感染力が強く被害が拡大しやすいのが理由です。

個人差や症状の度合いがありますが発症から1~2週間といった所です。充血や目やになどの症状が消えたら許可となりますが医師の判断が必要です。

会社も同じで、出勤は控えた方がいいです。

スポンサードリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ