枝豆は食べ過ぎると危険?栄養と効能を引き出す適切な量と食べ方
枝豆は美味しいですよね。でも食べ過ぎはよくないようです。食べ過ぎると危険なのでしょうか?枝豆を食べ過ぎたら何が危険なのかをご紹介させていただきます。また栄養や効能を引き出す為の適切な量と効果的な食べ方についてご紹介させていてだきます。
小さいお子様でも、枝豆が大好きな子がいます。すきだからとついつい食べさせすぎてしまうことがありませんか?大人でしたら、お酒のおともとして出されがちですが、ついつい飲みながら結構な量を食べたりしていませんか?
枝豆の栄養分などをしっかりと知り、その効能を引き出す正しい量を知っておきましょう。
この記事の見出し
枝豆の栄養と効能
栄養
枝豆は文字通り豆です。栄養価はかなり高いと言えます。おもな栄養素としては、次のような物があげられます。
鉄分
女性にとっては特に積極的に摂りたい栄養素の一つです。貧血予防にもなり、赤ちゃんが欲しいを思っているなら、サプリメントなどで補給する必要があります。
カリウム
利尿作用があるので、浮腫み解消されていきます。身体の中にある余分な塩分を排出してくれる働きがあります。動脈硬化や高血圧や糖尿病予防にもなります。
ビタミンB1
消化をサポートしてくれたり、夏バテ防止効果があるとされています。
メチオニン
ヒスタミン抑制効果や、うつ病やストレスにも有効であるとされています。また、女性にも嬉しいコレステロールを追い出して、脂肪を燃やしてくれる効能もあります。
効能
枝豆は大豆から作られているので、大豆イソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンといえば、女性に嬉しい効能がたくさんあることでも知られています。
- 便秘解消
- 肌の潤い保持効果
- ダイエット効果
- 骨粗鬆症予防
- 抜け毛が減る
- アンチエイジング効果
- 活性酸素除去効果
枝豆をたべるだけで、イソフラボンの効能を得ることができます。高齢者のアルツハイマーを予防する方法として、枝豆を毎日食べることといわれています。
このように、枝豆を食べるだけで様々な身体にとってよい効能があることがわかります。ただ、一度にたくさん食べればいいというのではなく、毎日メニューの中の一品として枝豆をプラスするのがおすすめです。
枝豆を食べ過ぎると危険とはどういうことか
枝豆はとても栄養価の高い食べ物なのですが、食べ過ぎるのもよくありません。どうしてよくないのかということをご紹介させていただきます。
下痢をする
食物繊維が豊富なので、食べ過ぎるとお腹がゆるくなることがあります。
痛風になる
枝豆にはプリン体が含まれています。お酒を飲みながら食べることが多いので、お酒の作用がプラスされることで尿酸値が上昇してしまい、痛風になる危険性があります。
塩分の取り過ぎ
枝豆を茹でる時に塩を使います。その量が結構多いので塩分の取り過ぎになってしまいます。塩分の過剰摂取は健康上よくないことはみなさんもご存知ですよね。注意しましょう。
高カロリー
枝豆は低カロリーと思われがちですが、いがいにも100グラムで134kcalもあります。ついつい食べ過ぎてしまうと、体重も増えてしまうことになるので危険です。
健康的な枝豆の食べ方
適切な量
枝豆はついつい食べ過ぎてしまいがちですが、先にも紹介させていただいた通り、食べ過ぎはよくありません。枝豆の1日の適切な量は、「30房」とされています。あくまで目安ですので、絶対にそれだけ食べないといけないわけでは行けません。食べるとしても30房程度でとどめておくようにしましょう。
適切な食べ方
枝豆は塩を溶かした熱湯で茹でるのが一般的ですが、実は蒸すのが一番いいのです。栄養素を逃さず壊さず接種することができるので、蒸すことをおすすめします。蒸し器がなくても深目のフライパンがあれば可能です。
枝豆250gに対して水50cc(必要であれば塩大さじ半分)をフライパンに入れて中火でふたをしめて5分程度蒸します。とても簡単なので、試してみてくださいね。
枝豆は、冷凍食品もあり、年中美味しい物を食べられるようになっています。どんな食べ物でもそうですが、食べ過ぎはよくありません。1日の適量とされる量以上に食べるのはおすすめできません。
枝豆の用に、お酒のおともになるような食べ物は、ついついお酒の勢いもあってか食べ過ぎてしまう傾向にありますので注意してください。