妊娠後期は特に注意!大人も妊婦もりんご病と疑われる症状と治療法
頬っぺたが赤く腫れることからその名がついた「リンゴ病」。子育て経験のあるママにとっては1度は耳にしたことがある病気でしょう。幼児や児童がなる病気と言われていますが、実は大人もなるとされています。特に妊婦には注意が必要なので、知識を深めていきましょう。
りんご病とは?
りんご病はヒトパルボウイルスB19型というウイルスによる感染症です。咳やくしゃみによって感染する飛沫感染です。感染力としてはそこまで強くなく、瞬く間に広がって集団感染とはならないと言われています。ただ保育園などのりんご病に免疫のない小さな子供が触れ合っている場所では、稀に集団感染したケースもあるようです。
またりんご病は子供がなる病気と言われていますが、大人でも免疫がついていなければ感染する可能性があります。そして妊婦が感染してしまうと、胎児にまで感染する母子感染もありえます。
りんご病の症状
りんご病の症状の最大の特徴が、その名の通り頬っぺたが赤くりんごのように腫れ上がることです。それも両側の頬っぺたに蝶型の紅斑症状が見られます。この特徴的な症状は見た目にも明らかで、素人目にも分かるほどです。ただいつも頬っぺたが赤い子供の場合ですと、分かりにくいこともあるかもしれません。
そしてこの頬っぺたが赤く見られる症状はりんご病の初めの症状であって、次第に全身にノコギリ刃状の紅斑が広がっていきます。全身の紅斑は主にお腹、腕、太もも、お尻でよく見られます。このギザギザとしたノコギリ刃状の紅斑が一番の特徴で、りんご病に感染しているかどうかのポイントになるでしょう。
大人がりんご病に感染したら?
りんご病は大半の子供たちが感染し、大人になるまでに約半数が免疫を持っていると言われています。子供ではりんご病に感染してもさほど心配することはなく、気付かないこともあるほどです。
しかし注意が必要なのが、大人が感染した場合です。子供の病気じゃないの?と不思議に思うかもしれませんが、実際に大人でもりんご病の免疫がついていない人が感染する可能性があるのは十分にありえることです。そして大人の場合は重症化し、辛い症状が長期間続くとされています。
それでは大人がりんご病に感染した場合の症状を順を追って挙げていきましょう。
- 高熱、吐き気、めまい、倦怠感が襲ってきます。
- 約3日ほどで熱は退きますが、強い倦怠感が残ります。
- 頬っぺたの赤みや腕や太ももに帯状の湿疹が出現し、酷い痒みを伴います。痒みで掻きむしり、出血することもあります。
- 酷い関節の痛みや手足の浮腫で、歩くのも難しくなります。
上記のような辛い症状を繰り返しそれが1か月も続くわけですから、中には鬱になってしまう人もいる位です。
妊婦がりんご病に感染したら?
大人でも大変なのですから、妊婦がりんご病に感染してしまったらと気になりますよね。一番に気になるのが胎児への影響でしょう。妊婦がりんご病に感染すると、胎盤を通してウイルスが胎児に感染してしまいます。ウイルスが赤血球の元になる細胞を壊し、胎児貧血や胎児水腫を引き起こす原因となります。
結果70%の確率で流産や死産となってしまうのです。妊娠中は自分の辛い症状に加えて、胎児の命まで危険にさらしてしまうのですから、りんご病に感染しないよう警戒しなければなりません。
りんご病の治療法
りんご病というここまで辛い症状なのに、残念ながら有効な治療法はありません。自然治癒を待つのみで、痒みを抑える薬が処方されたり点滴で体をもたせるなどの対症療法となります。ワクチンもないので、とにかく予防するしかありません。
周囲で感染している子供がいる場合は、なるべく接触を避ける、マスクをして飛沫感染を予防する、手洗いうがいなどを徹底しましょう。またりんご病の潜伏期間は10~15日間と言われ、その期間は症状が見られなくても感染力があることを肝に命じておきましょう。