しこりができたらゴボウ茶!乳腺炎の原因や治療法や対処法
授乳中のママにとって心配の種となる「乳腺炎」。おっぱいがカチカチに硬くなって痛みを伴い、酷いと発熱するという症状は赤ちゃんを育てているママには辛いものです。短い授乳期間を楽しいものにするためにも、乳腺炎の原因や治療法、対処法をご紹介しましょう。
この記事の見出し
乳腺炎の原因や症状とは?
授乳中のトラブルで一番大変なのが乳腺炎でしょう。おっぱいにしこりができて熱や痛みを伴うものです。乳腺炎になりやすい要因には疲労、ストレス、偏った食生活が挙げられます。乳腺炎は大きく分けて2種類ありますが、それぞれ特徴が違うのです。
急性うっ滞乳腺炎
母乳が通る道(乳腺)に母乳が溜まって詰まってしまうことで炎症を起こします。赤ちゃんの授乳体勢の偏りがあって部分的に飲み残しがあったり、脂肪分や糖分の多い食生活で詰まりやすくなります。
また断乳や卒乳により母乳の作られる量と赤ちゃんが飲む量が合わない(需要と供給のバランスが取れていない)などの原因が考えられます。乳房にしこりができて熱や痛みを伴い、乳頭に母乳が詰まったものが見えることがあります。発熱することもあります。
化膿性乳腺炎
乳腺に細菌が侵入し感染することで引き起こされる乳腺炎です。授乳で乳首が切れその傷口から細菌感染したり、急性うっ滞乳腺炎が悪化することで起こる場合などが考えられます。
乳房の強い痛みや腫れで眠くても眠れない位になることも。血が混ざった膿が出たり、悪寒と共に高熱が出ることが多いでしょう。
乳腺炎の治療法や対処法とは?
乳腺炎の症状によって治療法が変わります。乳腺炎の治療法や対処法を詳しく解説していきましょう。乳腺炎は病院の何科に受診すればいいのかもご紹介します。
①搾乳する
乳腺炎の初期段階ならば、詰まった母乳を手や搾乳器を使って搾乳するだけで症状が改善します。助産師がいる助産院や産婦人科でやってもらうことができます。
②マッサージをする
うっ滞を解消するマッサージを行います。独学のマッサージ方法で母乳の分泌を促してしまっては逆効果なので、産婦人科で助産師などの専門家にお願いするといいでしょう。
③和食中心の食生活をする
脂肪分や糖分の多い食生活だと母乳の味が悪くなって赤ちゃんの飲みが悪くなったり、ドロドロと詰まりやすくなります。
野菜やきのこ、海藻などを使った低脂肪の和食中心の食事を心がけましょう。おやつを食べる場合はおかしではなく果物がオススメです。
④水分を控える
水分をとりすぎると母乳がたくさん作られてしまいます。何か飲み物を飲むのであれば、ゴボウ茶や葛根湯がオススメです。ゴボウ茶は乳腺炎のしこりをとってサラサラの母乳にしてくれる効果がありますし、葛根湯は乳腺炎の熱を治めてくれます。
⑤患部を冷やす乳腺
炎の乳房は熱を持っているので、患部を冷やすことで症状が楽になります。キャベツがあれば冷やす効果があるので、キャベツをちぎって湿布にすると効果的です。また保冷剤で冷やす場合はソフトタイプのものにタオルを巻いて冷えすぎないようにしましょう。これらは自宅でできるので手軽でいいですね。
⑥抗生剤を投与する
授乳中である場合は一時授乳を中止し、細菌感染の治療ために抗生剤を投与します。産婦人科で処方してもらうことができます。
⑦化膿部分を切開して膿を出す
抗生剤の投与でも化膿部分が改善しない場合は、乳頭切開法や輪状切開法を用いて膿を出す処置をします。
⑧細い管で膿を吸引する
膿が溜まった腫瘍部分が大きくなった場合は、細い管で膿を吸引する処置(ドレナージ)を行います。ただ慢性化したり繰り返してしまうことがあります。
気になったらすぐ受診を!
赤ちゃんと一緒だとあれ?と気になっても我慢してしまいがち。ですが乳腺炎は酷くなると手術が必要になったり入院しなければならなくなります。そうならないためにも気になったらすぐ助産院や産婦人科、乳腺外科を受診することが大切です。
また普段からおっぱいの状態を気にかけ、赤ちゃんが母乳を飲み残しているようなら搾乳するようにしましょう。その場合にはさらに母乳が作られてしまうので、搾乳しすぎないようにするといいですね。